企業・官公庁向け研修
モチベーションアップ研修
会社で働く人たちのモチベーションの状態こそが
成果に直結します。もしモチベーション向上を妨げているものが
あるとすればその問題を早々に解決していく必要があります。
意外と語られないのが、苦手なことについて。今さら言い出しにくい
苦手だと思っているのは自分だけではないか、自分の価値観とは
合わないから仕方ない等、相談することもなく、思いこみでうまく
いかないケースも少なくありません。
原因をつかみ、
思いこみに対する枠組みを変えていく(=リフレーミング)、
苦手なものがもつイメージを変える(=イメージトレーニング)
一人ひとりが肯定感を持つ力を養う(=承認力強化)等
具体的な手法を使って、モチベーションアップにつなげます。
加えて弊社では、そのモチベーションの高まった状態をいかに維持するか
自分でモチベーションを高めていけるプログラムをご用意しています。
詳しくは、継続プログラムのページをご覧ください。
感情のコントロール
思わず大きな声で怒鳴ってしまった、いつもイライラしていてミスを
繰り返す ちょっとした些細なひと言に落ち込んでしまう…
このように感情がコントロールできずに、不本意な結果を繰り返してしまう人はいませんか。
冷静になってよく考えれば、それほど怒鳴ることでも、イライラすることでも落ち込むことでもなかったはずなのに、感情が抑えられない。そしてそのことで自分を責めたり、自分が悪いと自信を失い、ますます事態は悪化してしまうということがあります。
それは本当にご本人が悪いのでしょうか。
もちろん、社会人であり、大人なのだから、ある程度の抑制は必要です。
しかしそれが度を超えて、うまく扱えなくなっているのかもしれません。
感情的になることは、本来の人間らしい感情のはず。それを否定してしまっては
つらくなるばかりです。大切なことは、そういった感情が、不適切なタイミングで
過剰に増幅して表現されてしまうことなのです。
大切なことは、感情を捉えて、不適切なタイミングで出てしまわないことです。
コントロールできるようになれば、せっかく積み上げてきた信頼関係を損なわず
事故を防ぐこと、メンタルヘルス不調への予防をすることにもつながります。
まずはどなたでもできる感情のとらえ方に対して、基本から習得していきましょう。
ただし中には、過去の生育歴などの問題から、感情をぶつけてしまう行為が
止められないという人もいます。
ハラスメントの問題を引き起こすパターンなども、実はそうした背景が
あります。その場合には、個人セッションをおすすめしています。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
メンタルヘルスに関することを気軽に聞いてみたい!
・メンタルヘルスケアの問題にどこから手をつけたらいいかわからない!
・メンタルヘルス不調者に対する管理職者の対応について、研修やコンサルタント等について聞いてみたい。
と感じたら、まずはお問い合わせください。