その不調、もしかしたら気象病かも!?

気象病

関東地方の梅雨入りはまだのようですが、
湿度が高く、曇り空の日が増えてきました。

さてこれからのシーズン「梅雨」と深いつながりのある
「気象病」って聞いてことありますか?

さて今月のテーマはこの「気象病」についてです。

「気象病」とは気圧の変化や温度差、湿度の変化等が要因で体調が不調になるものです。
症状としては頭痛が圧倒的に多く、めまいや肩こり、首こり、全身倦怠感、低血圧、気分の落ち込み等が見られます。

頭痛もちの人は、雨が降る前から「今から雨がふるぞ」ということがわかるそう。
また低気圧が近づくことで古傷が痛むといった話も聞かれますね。

要因としては、気象の不安定さによって、自律神経に大きな負荷がかかっているからです。

そもそも自律神経は循環器、消化器、呼吸器、体温等の調整を行なっています。

暑いと汗をかいて体温を下げ、寒ければ毛穴を閉じて、体温を維持する働きも自律神経によるものです。

とても重要な役割を担っていますね。

一方、ストレスによっても自律神経には負荷がかかりますから、日頃からストレスフルな人は、気象の不安定さにも敏感になる傾向があります。

ではこうした「気象病」にどう対処したらいいのでしょう?
もちろん、頭痛などの痛みに対しては対処療法的に薬を用いることもあるかもしれませんが、それは根本解決になりません。

大切なことは日々のメンテナンス。
規則正しい生活習慣です。

食生活や睡眠の質を上げるなど、自律神経のメンテナンスを行うことが大事なのです。

気象病は梅雨の時期だけでなく、ゲリラ豪雨や台風等も要因になります。

しばらく気象が不安定な時期が続きくため、
今から心身の調子を整えておくことが大切ですね。

管理者の立場の方も従業員の皆様の不調には、
気象病のような要因も一つあると知っておくとよいですね。

心理カウンセラー 森川 祐子

トライアルセッションのご案内

今、感じている悩みや不安をお話ししてみませんか?

・外出がままならず、ストレスが大きい。
・仕事のこと、将来のことなど、不安が頭から離れない
・漠然とした不安がぬぐえない
・夜、うまく眠れいない。食欲がなく心配 等

現状、オンラインにてセッションをお受けしています。